平日10:00~18:00 047-700-5720 \簡単&無料/ 物件ツアー予約

(値下げしました‼️😊)“松戸市の”ちょっとおしゃれな建売住宅 vol.②「松戸市六高台西5丁目 4,890万円→4,690万円new!」

皆さまこんにちはぁ☺️

今日は「”松戸市の”ちょっとおしゃれな建売住宅」の第二弾です😌

この物件は、外観のファサードがまるで堅牢なお城🏰のようなのですが、広いバルコニーや屋上テラスのある物件です。

 ★値下げしました‼️4890万円→4690万円です😊

この物件のイメージを動画でご覧になりたい場合は、以下をご参照ください😌

※スマートフォンで動画が動かない方は、「プロフィールを表示」をタップしてインスタグラムからご視聴くださいませ🙇‍♂️

この投稿をInstagramで見る

アルカンシェルホーム(@arc_en_ciel_home)がシェアした投稿

コンセプトとしては、「閉じた外観でプライバシーを守りつつ、バルコニーから空に向かって開かれた空間を演出する」ということになりますね☺️

ではさっそくいきましょう‼️😊

 ■物件概要

所在地:松戸市六高台西5-1/●交通:京成松戸線「元山」駅徒歩18分、京成松戸線「五香」駅徒歩19分/●物件価格:4690万円(税込)/●土地面積:120.56㎡(36.46坪)/●延べ面積:108.20㎡(32.73坪)/●階数:2階建て+PH階(屋上テラス)/●間取り:4LDK/●駐車スペース:1台/●完成:2024年6月

京成松戸線「元山」駅徒歩18分、「五香」駅徒歩19分です。駅まではやや歩きますが、六実第三小学校まで徒歩10分となっています。

お買い物もベルクス五香店まで徒歩6分、スーパーバリュー松戸五香店まで徒歩9分など、大変充実しています。

敷地はT字路の角地にあたります。第1種低層住居専用地域の静かな住宅街の中に位置しています😌

敷地周辺は閑静な住宅街です。道路幅員がそれぞれ4mとなっており、西側の道路は南側に向かって高くなっています。

敷地は元々は緩やかな傾斜地に位置します。

その敷地を南側の高い方の宅盤に合わせて建築しているため、北側道路からは建物の1階床レベルが高くなっていますね☺️

外観①

外観①

外観②

外観②

外観③

外観③

 

 ■間取り図

間取りの見どころは、2階の大きなバルコニーと、その上のPH階にある屋上テラスです😊

設計上面白いのは、2階のバルコニーを奥行きを大きくとることで、道路からの視線を遮断させている配慮が見受けられる点です😌

屋上テラスは、これが設けられている物件が少ないことから、とても夢が広がるスペースになっています😊

1階間取り図

2階間、PH階取り図

 ■外観の特徴

外観の特徴として、徹底して「外部の視線を室内に入れない」工夫がなされているのが分かります。

1階は黒いシャッターの部分が唯一目立つ窓になりますが、これはリビングの横の洋室のものです。

黒いシャッターの(写真で言う)右横は、大きな外壁となっていますが、ここが室内のリビングになります。

住宅街に位置する一戸建ては、周囲の一戸建ての視線が気になることもありますが、この一見堅牢な外観デザインは、「外部からの視線の遮断」を意図してのことと考えられます😊

家族のプライバシーを守るのに適したデザインとなっていますね😌

 ■視線を遮るアプローチ

玄関へのアプローチとポーチまでの階段も、道路に対してウォールを立て、外部の視線を遮断する意図が感じられます😌

またこのウォールは外壁と同じ素材で作られていることから、道路から建物を見たときに、ボリュームを大きく見せる効果があります☺️

より大きな邸宅に見えるという意味ですね😊

玄関は顔認証システムが採用されています。

その他スマートフォンで外出先からでも来訪者の対応ができるIOT住宅システムが導入されています。

あると嬉しい宅配ボックス付きです😊

 ■高級感のある玄関ドア

玄関ドアは木目調デザインのもので、中央に向かってR型となっています。

縦3本のスリットガラスがあり、ドアを閉めていても室内に木漏れ日のような明るさが入る仕様です😊

玄関と廊下幅は、通常910㎜で作られることが多いですが、この物件ではやや広く、1365㎜で作られています。

玄関ドアからの明るさがよく感じられます😊

玄関土間部分の折戸内部は、大型のシューズクローゼットとなっています。

 ■土間部分に設けられた大型シューズクローゼット

シューズクローゼットは奥に稼働棚8段、計16段の棚が設けられています。

床面積は約1.5畳分😯

土間部分に設けられていますので、ベビーカーやお子様のスポーツ用品など、室内に置くと汚れてしまうものをまとめて収納するのに適しています😌

前述のように廊下幅にゆとりがあります。

正面のドアを開けるとリビングになります。

写真左側のドアが1階のトイレとなっています。

トイレがリビングの外にあり、かつ玄関に近い位置に配置されていますね😊

 ■1階トイレは1畳分。手洗い付きです。

1階のトイレは1畳分の広さを取り、手洗い付きになります。

玄関に近い位置取りなので、ちょっとした手洗いとしても利用できそうです😌

正面のアクセントクロスや、天井クロスの配色に変化を持たせ、高級感を出す工夫がなされていました😊

システムキッチンにはビルトイン食洗機とタッチレス水栓が標準仕様です。

木目調の引き出し面材が綺麗ですね😊

 ■お待ちかねのリビングです😊

リビングは、正面のアクセントクロスのある大きな壁が道路側になっています。

通常の設計ではここに掃き出し窓を設置しますが、外からの視線を遮断し、建物に重厚感を持たせるために、あえてここを壁としています。

採光は向かって左側の窓の他、右側の(エアコンの右下の壁にチラッと見える)縦滑り出し窓、およびリビングに隣接した洋室から十分に取れています😌

リビング正面を壁としても違和感がない室内デザインで、むしろ落ち着いた雰囲気がありますね😊

 ■石張りのように見える床は…実は機能的なフローリングなのです😌

リビングおよび隣接した洋室の床材は、石目調のデザインですが、素材としてはフローリングです😊

海外では石のタイル張りにするケースがありますが、タイルの間の目地がぽろぽろと剝がれてきてしまうことがあります…😰

その点フローリングであれば、目地を必要とせず、掃除も楽ですので機能的と言えますね😊

また白い床材は、室内に反射光をもたらすので、昼間も明るい上、夜も室内照明がよく映えて美しいです😌

リビング①

リビング①

リビング②

リビング②

リビング③

リビング③

リビングに隣接した洋室5.2畳からの採光はとても明るいです。

先ほどのリビングの窓及びこの洋室の掃き出し窓には、電動シャッターが標準仕様でついています。

リモコンでワンタッチでシャッターを開け閉めできますので、操作がとても楽ですね😊

 ■5.2畳の洋室の収納は、奥行き910㎜の押入れサイズ。

この洋室5.2畳の収納は、奥行き910㎜の押入れサイズです。

家族共用の収納としても利用できそうです😌

また、収納の横のスペースはデスクを置く等によって書斎コーナーやお子様の学習スペースとしても利用できます😊

1階売洋室①

1階洋室①

1階洋室②

1階洋室②

1階洋室③

1階洋室③

 階段下を有効利用した収納

階段がリビングイン階段となっていることから、階段下収納もリビングから有効利用できます。

折れ戸の高さを取ることで、閉めたときの高級感がありますね😊

洗面室・浴室は1階のキッチンの背中側に配置されています。

写真左側が玄関への廊下に続くドアです。

実は…『1階に1部屋+浴室・洗面室が1階』という間取りは、根強く人気です😌

お子様が小さいご家庭や、ご両親様と将来同居される予定の方等では、『いざとなれば1階で生活が完結する』ことが重視されたりします😌

その点この間取り配置は、将来家族構成が変わっても対応ができる柔軟性があると言えますね😊

洗面室の床面積が通常よりも広めなのが嬉しい😊

洗面室の床面積は、通常2畳分で設計されることが多いです。

それに対して、この物件は2.5畳分の広さがあります😊

これによって、洗濯機置き場に余裕が出るほか、着替え等もゆとりをもって行えます😌

洗面化粧台は、ちょっと珍しい「引き出し収納」タイプでした😯

システムキッチンには多く見られますが、洗面化粧台について引き出し収納は珍しいですね😊

かがまずに出し入れできる点、動作が楽になりますね。

 浴室には癒し機能がたくさん😊

浴室には、通常の浴室乾燥機などに加え、癒し機能が施されています。

一つは写真に見える液晶モニターです。

16型のモニターで大きく、207万画素の解像度があり、外付けHDMI端子を使って、スマートフォンの動画や音楽の伝達も可能となっています😯

スマホで見ていた動画や音楽が浴室でも楽しめます😌

もう一つはミストサウナです。浴室空間でミストサウナを楽しむことができます。

そのために浴槽内の一部が腰かけられる形状になっていますね😊

また、この腰掛の部分を利用して、半身浴も楽しむことができます。

2階に上がった廊下部分が右側の写真です。

この物件では、廊下部分の床面積を少なくする計画とし、その分が洋室の収納に充てられています。

2階の床材は木目調のフローリングです。

2階は寝室3部屋となるので、落ち着いた優しい雰囲気とされていました😊

 広々とした主寝室は8.2畳。書斎コーナーとウォークインクローゼット。

主寝室は新築一戸建ての中ではかなり広く、8.2畳を取っています。

窓の外がバルコニーになっています。

正面の通路のように見えるところですが、通路の突き当りがウォークインクローゼット、通路から右側が書斎コーナーとなっています😊

書斎コーナーとウォークインクローゼットの入り口の様子です。

書斎コーナーが主寝室から少し奥にあることで、ご夫婦のお一人がお休みになっていても、独立して利用できそうです😌

また、ウォークインクローゼット内もかなり広く、主寝室から少し奥にあるので、中で着替えを行っても、就寝されている方への影響が少なそうですね😊

書斎コーナーには2口コンセントとLANケーブルジャックのカラ配管が設置されていました。

 2階のバルコニーは広々としたスペース。1階のリビングと1階洋室の上にあたります。

通常、バルコニーは外壁よりも外にせり出して作られるケースが多いです。

それに対して、この物件のバルコニーは、1階の外壁から下がったところに設けられ、バルコニーは1階のリビングと1階洋室の上に位置しています。

(ちょっとややこしいのですが、)要するに2階の主寝室が外壁から奥に引っ込んでいるのですね😌

 これによって、2階の主寝室の窓は道路から見上げた時にほとんど見えることがなく、プライバシーを守ることができます😯

また、外にせり出したバルコニーに比べて、構造上安定性があり、地震に強い物理的構造を持っているとも言えますね😊

何回も同じ写真を出して申し訳ないのですが…🙇‍♂️

右の写真正面の高いウォールの上部の奥に、バルコニーが広がっているのです。

主寝室の窓は、角がちょこっと見えますが、ほとんど道路から見えない設計になっています😌

堅牢なお城のように見えた外観デザインは、ご家族のプライバシーを守るためのデザインだったわけですね😊

 バルコニーの様子はこちらです😌

バルコニー①

バルコニー①

バルコニー②

バルコニー②

バルコニー③

バルコニー③

 ウォークインクローゼットは2.25畳分の広さ。中でお着替えもできます😊

先ほどの続きで、ウォークインクローゼットです。

広さは約2.25畳分‼️

北側斜線の影響で、やや斜め天井があるものの、十分な広さがありますね😊

ウォークインクローゼットの中でお着替えも楽にできる広さです😌

お子様部屋としての洋室6畳です。

間取り図では「サービススペース」と表記されています。

この建物には屋上テラスがあり、この部屋の上部の建物の高さがあることから、建築基準法上では「サービススペース」との表記になっていると思われます(マニアックなので気にしなくていいです…😅)

実質窓の大きさも大きく明るさもあり、お子様部屋として十分な広さが確保されています😌

 洋室6畳の収納は、奥行き910㎜の押入れサイズ

収納は奥行き910㎜で、クローゼットとしては奥行きがかなりあります。

一般に押入れが設計される奥行きですね☺️

クローゼットと納戸を兼ねたような使い勝手があります😌

もう一つのお子様部屋となる、5.2畳の洋室は、綺麗な正方形とされています。

圧迫感がないため、もっと広い感覚があります☺️

写真の左側のドアが洋室に入る入り口のドアです。

写真中央の扉は、ウォークインクローゼットの扉となっています😌

 お子様部屋としてはとても贅沢なウォークインクローゼット😅

このお子様部屋5.2畳の収納は、ウォークインクローゼットとなっています。

広さは約2畳分ほど😯

女の子がいるご家庭でしたら、とても重宝しそうですね☺️

5.2畳ウォークインクローゼット①

5.2畳ウォークインクローゼット①

5.2畳ウォークインクローゼット②

5.2畳ウォークインクローゼット②

5.2畳ウォークインクローゼット③

5.2畳ウォークインクローゼット③

 2階のトイレも1畳分の広さ。ドアを開けても廊下の動線と干渉しません。

2階のトイレも1畳分の広さがあります。

実は廊下から910㎜下げてドアを開く設計で、トイレのドアを開けても廊下の人とぶつからない設計配慮がありました😌

いよいよPH階(ペントハウス階)の、「屋上テラス」に行きましょう!☺️

どんな空間なのでしょうか…。楽しみです‼️

 

 確かにこれは凄い‼️😯屋上テラスはなんと約10.5畳の広さが‼️

屋上テラスに上がってみると…

なるほどこれは凄いですね‼️🤯広さが約10.5畳ありました。

設計段階では「2つ目のリビング」と位置付けて作られたそうです😌

空がとても近く、また周囲に高い建物がないため、このテラスを見下ろすことができるおうちはありません。

まるで空を独占したかのような景観が広がっていました😊

屋上テラス①

屋上テラス①

屋上テラス②

屋上テラス②

屋上テラス③

屋上テラス③

 屋上テラスには、夜間用のブラケットライトと、水栓、防水コンセント付き。

屋上テラスには、夜間でも利用できるようブラケットライトが設置され、その他水栓および屋外用の防水コンセントがついていました。

利用者への細かい配慮が行き届いていますね😊

ブラケットライト

ブラケットライト

水栓

水栓

防水コンセント

防水コンセント

 ■おわりに

いかがでしたか?外観デザインが特徴的ですが、実はご家族のプライバシーを守るためのデザインであったことや、室内に入ると一気に解放感が広がり、外の視線を気にせずに利用できる屋外テラスまで備わった物件でした😌

建売住宅ですが、随所に設計上の工夫がみられる、まさに「邸宅」と言える特別な物件でしたね😊

ざっくり資金計画を書きますと…😶

 必要年収…(世帯年収)490万円より頭金0円でご購入可能です。

※諸費用も住宅ローンで組む場合は、世帯年収523万円からご案内可能。弊社取扱銀行を利用。40年ローンで計算しています😌

 月々のご返済…12万5100円~13万600円前後

となっています😊

※弊社取扱銀行を利用。利用する銀行と審査結果によってご返済額が若干前後します。40年ローンで計算しています。

今月も「資金相談会」を個別でご対応しておりますので、ローンのご相談についてはお任せください‼️😊

 また、この物件のご見学も、「どなたかで成約するまで」となりますので、まだ販売中なうちに是非一度ご見学してみてください😌

ここでご紹介していない、IOTシステムも標準装備となっていますので、『オッケーGoogle‼️エアコン付けて😊』など、住まいの家電製品の操作も可能となっています。

 ご見学や、資金相談会にご関心のある方は、このHP右上の『物件ツアー予約』ボタンよりご連絡くださいませ😌

きっと楽しいお住まい探しになると思います‼️😊

それでは今日はこの辺で。

それではまた‼️😌

2級建築士がツアーガイド

お試し物件見学ツアー

「動画を見ても広さがつかめない」「写真を見ても実際の良し悪しが分からない」でも、「不動産屋さんに相談するのも、緊張して相談しにくい…」そんなお悩みはありませんか?「お試し見学ツアー」は、購入しなくても大丈夫!弊社の2級建築士のスタッフが、見るべきポイントをアドバイスいたします。
まずは最新の住まいをお客様の目で見て、感じて、体感してみてください!きっと理想の住まいのイメージが掴めてくると思います。

無料相談会実施中!

まずはお問い合わせください。

お客さまそれぞれに住環境に求める条件は異なります。
私たちはお客さま家族の「住みたい家はどんな家?」を
プロ視点で一緒に考えます。
無料相談会も行っていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。