平日10:00~18:00 047-700-5720 \簡単&無料/ 物件ツアー予約

“これは光る!”割安中古一戸建てvol.③ 自然に囲まれスローライフにピッタリ♪ 柏市手賀の杜2,830万円

皆さまこんにちはぁ😌

ところで皆さまは、「田舎暮らし」や「スローライフ」と言ったものに憧れはありますか❓😊

ぼくもすごく憧れるのですが…。

大体は、「生活に不便」だったり、「通勤に不便」だったり、「建物が古すぎてちょっと…」だったりしますよね…😔

でも‼️

 「自然がいっぱいで、なのに住宅街として綺麗で、首都圏にも近い😯」

という物件がありました‼️

なんと敷地は約54坪です‼️

では早速スタートです‼️😊

 物件概要

所在地:柏市手賀の杜2丁目1-10/●交通:JR常磐線「我孫子」駅バス14分「手賀の杜プラザ」停徒歩2分/●物件価格:2830万円/●敷地面積:178.70㎡(約54.05坪)/●延べ面積:106.53㎡(約32.22坪)/●階数:2階建て/●間取り:4LDK+ロフト/●築年数:2006年10月/●開発分譲会社:近鉄不動産株式会社/●その他:水回り設備リフォーム済

手賀沼がほど近い、新興分譲住宅地に位置しています。

緑豊かな大変環境の良い立地です☺️

手賀沼は観光地としても整備が進み、遊覧船や自然ふれあい緑道、道の駅しょうなんもほど近い立地です。

手賀沼では毎年花火大会が行われています。

今年は8月2日に開催とのこと。特別サイトもアップされています😊

※道の駅しょうなん 公式HPはこちら♪

手賀沼花火大会 公式HPはこちら♪

 街区の開発について

この手賀の杜の街区は、2005年に近鉄不動産(株)が開発・分譲した新街区です。

なんと1650区画の新興住宅街で、全て45坪以上の区画として整備されました。

本物件はその中でも敷地面積178.70㎡(約54.05坪)‼️😯

広々とした土地、美しい街区、自然が豊かな立地となります‼️😊

まさに理想のスローライフが送れそうですね😌

※分譲時の「ローレルヒルズ手賀の杜」の公式HPはこちら😌

 現地周辺環境

現地のはす向かいが、ちょうどT字路となっており、大変開放的です。

道路も美しく整備されており、閑静な住宅街です。

そしてセブンイレブンが徒歩1分‼️

とても便利な立地です😊

正面奥がセブンイレブンです

正面奥がセブンイレブンの駐車場です。

前面道路②

前面道路②

T字路の様子

T字路の様子

建物は築19年ですが、新築かと思うほど綺麗でした😊

駐車場は1台分ですが、庭部分にも車を置くとすると、縦列で2台駐車が可能です😌

建物の庭側に、タイル貼りの「テラス」があり、見どころの一つとなっています。

 この物件のもう一つの見どころは、「2階のロフト」です‼️😊

順番にご案内しますね😌

 ■間取り図

●1階平面図

●2階平面図

 玄関ポーチは幅も広く、階段の蹴上げも低い

ポーチは幅も広くゆとりがあります。

階段も蹴上げが低いので、ベビーカーなどでも上りやすいです😊

玄関ドアの上に、明り取りの窓が見えますね😯

玄関に入ると、天井高が高いです‼️

先ほどの明り取りはこのためでした😌

玄関ホールの幅は1820㎜と、通常設計の2倍となっています😯

ゆったりとした雰囲気の玄関です。

ニッチとブラケットライトが高級感を演出します😌

玄関ドアから室内を見ると、正面にニッチと飾り棚、その上部にブラケットライトが設けられていました。

ホール部分まで天井高が高く、高級感と解放感があります😊

左側の開き戸は収納です。

右側の引き戸を開けると、洗面脱衣室と浴室につながっています。

玄関収納は、棚板3枚で、下部は大きく開けています。

ちょっとした納戸のようにも使えそうですね😊

 下足入れはトール型で収納が豊富。姿見付き。

天井高が高い分、下足入れも大型のものが備えられています。

下足入れとしての収納は十分ですね😊

姿見も備えられており、これがあるだけでとても便利そうです😌

先ほどの右側の引き戸を開けると、洗面脱衣室です😌

やっぱりリフォーム済の物件は良いですね~😊

築19年なのに、まるで新築のようです‼️

おや❓と思うのが、洗面化粧台の上部です。

わざわざ天井を下げて、ダウンライトを2灯設けています😯

高級感と実用性を備えたしつらえでした😌

 浴室は新設のユニットバス。当然浴室乾燥機もあります😊

浴室もリフォーム済で、新設のユニットバスとなっていました。

浴室乾燥機、暖房・涼風機能、切りタイマーなどもあり、新築同様です😌

窓からの明るさが良く入り、気持ちの良い浴室でした😊

1階のトイレは階段下に設置されています。

畳1帖分の広さで余裕があります。

収納が埋め込み型の収納で、壁に埋まっているため、体が収納に当たりません😌

この収納、トイレットペーパーの直径ぴったりの奥行きで作られているので、トイレットペーパーがいくつも収納できるのです😊

細かいですが、よくできていますね~。

 廊下の突き当りの引き戸の奥が、キッチンとダイニングです😌

1階廊下の突き当りに、この引き戸があります。

この奥がキッチンとダイニングになっています。

この建具も重厚なものでした。新設したのかもしれません😌

先ほどの引き戸を開けると、対面式キッチンとダイニングにつながっていました😌

システムキッチンには食洗機が標準仕様で備えられています😊

白い面材がフローリングの木目に映えて、綺麗ですね‼️

キッチンと勝手口

勝手口は上げ下げ窓のため、風を通すことができます。

キッチン②

対面式のため、キッチンからも庭の緑を感じられます

 ダイニングの3連上げ下げ窓が、外観デザインをおしゃれにしています

この物件は、適宜3連窓を設けており、外観デザインにアクセントをつけています😌

室内景観としても、目に入る草木が3つに切り分けられることで、外部の景色をさり気なく感じられる効果がありますね😊

写真は、ダイニングの掃き出し窓からテラスを見ています。

左側の掃き出し窓は、リビングの窓です。

この「テラス」は、リビングやダイニングの延長空間として企画されました😌

その広さはなんと6帖分‼️😯

いきなり土の庭ではないので、メンテナンスが楽なのと、気軽に利用できる実用性がありますね😊

 リビング側からテラスを見ると…

リビング側からテラスを見ると、正面に大きなウォールが立っています😯

3本のスリットがもたらす切り取られた景観が、ゆるやかに敷地外の景観を取り込んでいます😌

このウォールによって、建物のボリューム感が出るほか、テラスにいるときのプライバシーを守る効果ももたらしてくれます😊

ダイニング全景

ダイニングからリビングに進むと、広々とした空間が広がります😌

現地には、大人2人が楽々横になることができる、巨大なソファが置かれていました😯

奥に襖があり、リビングの横に和室が配置されているのが分かります。

テラスは写真の右側の掃き出し窓側にあります。

リビング全景

このソファがちょっと大きいので、通常のリビングセットに変えて頂くと、お子様が遊ぶ空間や書斎コーナーのようなスペースも十分に取れる広さです😌

お子様用の滑り台くらいは置けそうです😊

庭やテラスまで見渡すことができ、広がりを感じる空間ですね😊

リビング②

リビング②

リビング③

リビング③

 洗練された和室空間

リビングの隣の和室は、障子・襖・床の間が備えられています。

特徴的なのは、天井部分も化粧を施してあることです😌

障子や襖の木目枠のラインと、天井に施された木製の桟のラインが同調して、とても落ち着いた静かな空間になっていました😊

押入れ内部は、中段と枕棚付きです。

一般的な洋室の場合のクローゼットは、奥行き約600㎜であるのに対し、この押入れの奥行きは910㎜を取っています。

奥行きが31センチ広いのです😌

豊富な収納力があるのは嬉しいですね😊

 階段を上って二階へ行きます‼️😊

階段を上って2階へ。

階段には大きなFIX窓が設けられていました😌

階段って、見学のときにあまり重視されませんが…😅

実は階段に大きな窓があると、1階の廊下にも明るさを落としてくれ、さらに2階の廊下も明るさがとれます😊

1階と2階の双方に明るさをもたらすという意味で、あると有り難い窓なのです😌

廊下幅は910㎜と通常設計の寸法ですが、6枚の稼働棚が設けられた収納がありました😊

写真左側のちょっと窪んだところがニッチになります。

飾り棚として用いられます😊

2階のトイレは1階よりも少し小さめで、長さ1365㎜(1階は1820㎜)の広さです。

ただ、2階トイレの収納も1階と同じく埋め込み型収納のため、そこまで圧迫感はありませんでした😌

稼働棚

稼働棚

2階のトイレ

2階のトイレ

 お子様部屋の5.6帖は、3面採光の正方形のお部屋

お子様部屋としての、5.6帖の洋室は、ほぼ正方形のお部屋で、広さを感じます😌

ベッドなどの家具も2方向どちらにも配置できますね😊

このお部屋は3面採光となっており、建物裏側の「手賀の杜中央通り」の並木道を見晴るかす景観を得られます😊

クローゼットは主寝室のような幅はありませんが、お子様部屋としては十分な容量かなと思いました😌

お部屋がほぼ正方形のため、ベッドもデスクも自由度のある配置が可能です😊

 もう一つのお子様部屋5.5帖には3連の上げ下げ窓😊

こちらはもう一つのお子様部屋5.5帖です。

このお部屋は、正面の掃き出し窓からバルコニーにアクセスできるようになっています。

このバルコニーは、主寝室からもアクセスができます。

写真右側の3連の上げ下げ窓は、その下をのぞき込むと1階のテラスとなっています😌

この部屋がちょうど1階リビングの上にあたるわけですね☺️

バルコニーに出ると、建物の裏の「手賀の杜中央通り」と付近の閑静な住宅街を望むことができる位置取りでした😊

バルコニー①

バルコニー①

バルコニー②

バルコニー②

5.5帖クローゼット

洋室5.5帖のクローゼット

 お待ちかねの主寝室は、なんと9帖‼️ロフトが別途3帖あり、合わせて12帖の豪華な寝室😊

いよいよ主寝室です😊ここのロフトがどうなっているかと言いますと、こうでした😯

主寝室全景

これは面白い空間ですね😊

ロフト部分の下は、玄関とホールに当たります。

玄関とホールの天井高を上げた分、2階の主寝室の床も上げることができて、このロフトになっているというわけです😊

これはお子様がいるご家庭では楽しそうですね‼️😊

お子様がお小さいご家族なら、ここでみんなで寝るのも楽しそうです😌

この写真のクローゼットの隣のドアが、バルコニーに続くドアです。

バルコニーには5.5帖の洋室と、この9帖の主寝室との両方からアクセスできるわけですね。

ちょっとワクワクしながらロフトに上ってみました😊

ロフト①

ロフト①

ロフト②

ロフト②

ロフト③

ロフト③

このロフトには、2方向で窓があるのと、ダウンライトの照明が設置されています😌

ロフトは、天井高が1.4m以下でかつ直下階の床面積の1/2以下であれば、「床面積」に算入されません。結果として「容積率」に算入されないので、空間を有効活用できるわけですね😊

主寝室のクローゼットは、奥行き910㎜の押入れサイズでした😌

通常のクローゼットの奥行き600㎜に比べ、31センチも奥行きがあります😊

これならば収納としても十分かなと思います。

 ■おわりに

今日のご紹介は以上です。

いかがでしたか?

敷地約54坪を、駐車場・庭・テラス・花壇と、豊かな外構計画をほどこした物件でした😌

室内では、玄関ホールの広がりや、主寝室のロフトなど、魅力的なプランで、新築ではなかなかみられない設計企画の物件でしたね😊

リフォーム済の物件で、価格も2830万円と非常に割安です😊

簡単に資金計画を書きますと…

必要年収…(世帯合計)283万円で、頭金0円でご購入可能😯

※弊社取扱銀行を利用。会社員の方で勤続年数1年以上。40年ローンで計算しています。

※自営業の方の場合、直近3年分の所得金額の平均または直近の所得金額のいずれか低い方が、上記金額以上ならば大丈夫です。

 諸費用もフルローンをご希望の場合、313万円以上のご年収で購入可能です😌

安いって素晴らしい…😊

 月々のご返済…66,944円~78,039円前後

といったところです😌

※審査結果により多少前後します。

もしも「ちょっと見るだけ見てみようかな…」ということでしたら、このHPの「物件ツアー予約」ボタンよりご予約くださいませ😊

ご見学を頂けるのも、物件が売れてしまう前までになります😌

少しでもご関心がおありでしたら、是非いっしょに見学ツアーで見てみましょう‼️

きっと楽しい見学ツアーになるとおもいます‼️😊

それでは今日はこの辺で。

ではまたぁ😊

2級建築士がツアーガイド

お試し物件見学ツアー

「動画を見ても広さがつかめない」「写真を見ても実際の良し悪しが分からない」でも、「不動産屋さんに相談するのも、緊張して相談しにくい…」そんなお悩みはありませんか?「お試し見学ツアー」は、購入しなくても大丈夫!弊社の2級建築士のスタッフが、見るべきポイントをアドバイスいたします。
まずは最新の住まいをお客様の目で見て、感じて、体感してみてください!きっと理想の住まいのイメージが掴めてくると思います。

無料相談会実施中!

まずはお問い合わせください。

お客さまそれぞれに住環境に求める条件は異なります。
私たちはお客さま家族の「住みたい家はどんな家?」を
プロ視点で一緒に考えます。
無料相談会も行っていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。